アルバイト採用
2025.9.09更新
Indeed PLUS(インディードプラス)とは?特徴や使い方を紹介

2024年1月30日にIndeed社よりリリースされたIndeed PLUS(インディードプラス)。さらに2025年4月以降は、タウンワークやリクナビNEXTなどのリクルートメディアへ掲載するには、Indeed PLUSの利用が必須となりました。 この記事ではIndeed PLUSの特徴をはじめ、メリット・掲載方法などを詳しく紹介します。
Indeed PLUSの特徴
・求人メディアの垣根を超えてより多くの人材にリーチ
・連携求人サイトの中から最適な求人サイトに求人が表示される
・求人閲覧ごとに料金が発生するクリック課金型
・予算・応募者対応も1か所に集約可能
・求職者目線での新機能が豊富
【無料DL】Indeed PLUSのメリットが分かる!サービス資料

Indeed PLUSの特徴やメリットをまとめた資料です。「Indeed PLUSの概要を効率よく知りたい!」という方はぜひダウンロードしてみてください!
【この資料でわかること】
・Indeed PLUSと他メディアの比較
・Indeed PLUSの概要
・Indeed PLUS成功事例
Indeed PLUS(インディードプラス)とは?

Indeed PLUSの主な特徴は、以下のとおり。
・求人メディアの垣根を超えてより多くの人材にリーチ
・連携求人サイトの中から最適な求人サイトに求人が表示される
・求人閲覧ごとに料金が発生するクリック課金型
・予算・応募者対応も1か所に集約可能
・求職者目線での新機能が豊富
求人メディアの垣根を超えてより多くの人材にリーチ
Indeed PLUSとは多様な人材と多様な仕事の出会いをより促進できるようにIndeedが新たに導入する求人配信プラットフォームです。
IIndeed PLUSはIndeedに加えて、以下の連携求人サイトへ表示される可能性があります。
・タウンワーク
・リクナビNEXT
・リクナビ派遣
・とらばーゆ
・From A navi
・はたらいく
・求人ジャーナルネット
・ディースターNET
・物流ドライバー 求人サーチ (※1)
Indeed PLUSは連携済み求人サイトへ転載されることで、国内主要求人サイト利用者の最大7割(※2)にリーチできる可能性があると言われています。
※1…連携求人サイトはリクルート社以外の求人サイトも含め随時追加予定です。はたらいく、とらばーゆ、フロム・エーナビについては24年3月12日より展開、リクナビ派遣については24年3月14日より展開されています。
※2…株式会社ヴァリューズ シェア調査2023年6月(日本国内の主要求人サイトを1年に2日以上利用しているユーザーのうち、 Indeed・タウンワーク・リクナビNEXTを利用しているユーザーの割合)
効果の高い求人サイトに掲載
Indeed PLUSの利用により求人が自動で最適な求人サイトへ掲載(※1)される可能性があります。つまりターゲットとなる求職者へ効率よく求人を届けられるということです。
連携先のリクルートメディアは従来原稿サイズやオプションの有無などで表示順位が決まっておりました。しかしIndeed PLUSは求人情報の内容を判別した上で、各媒体のユーザーの履歴書や行動履歴等を参照し、最適な求人サイトに掲載します。(※2)
これにより以下の効果が期待できます。
・求職者が仕事を探しやすくなる
・採用担当者の採用プロセス効率化
・コスト削減
また、直接投稿や連携ATSを経由して有料オプションであるIndeed PLUSを利用すれば、自社のターゲットに合った求職者へのアプローチが可能です。
※1…Indeed PLUS利用の際には、Indeedの利用規約、掲載基準、使用制限が適用されます。
※2…Indeed PLUS連携求人サイトのうち、求人の内容・特性や閲覧・応募状況等に照らしてIndeedが最も当該求人に相応しいと判断した連携求人サイトへ自動掲載します。
課金形態は求人閲覧ごとに料金が発生する『クリック課金型』
Indeed PLUS経由で掲載された場合は、Indeedに加え、リクルートメディアも求人がクリックされた時に料金が発生するクリック課金型のサービスになります。たとえば掲載課金型メディアの場合、求人が見られなかったとしても掲載期間分の費用がかかります。
いっぽうクリック課金型であるIndeed PLUSは求人の詳細ページの閲覧がされていない間は費用が発生しません。よってIndeed PLUSは無駄な費用が発生しにくい効率的な採用が実現可能です。
予算・応募者管理も一箇所に集約可能
Indeed PLUSは求人予算・応募者管理を集約できます。
Indeed PLUSの連携求人サイトであれば、1つの管理画面で求人の投稿から応募者管理まで可能です。
それぞれのサイトへログインする手間がないため、効率よく採用活動が進められます。
分析したい指標や期間の設定、データの一括ダウンロードも可能でデータに基づいた意思決定がしやすくなります。
また必要な際にいつでもアクセスが可能で、急な社内報告や複数担当者間での共有にも活用可能です。
求職者目線での新機能が豊富
Indeed PLUSは、連携求人サイト含めて求職者目線での新機能が豊富です。
たとえば2025年9月9日時点では、以下の機能があります。
【タウンワークのおさそい機能】
リクルートが2024年8月28日に発表したプレスリリースによると、求職活動支援サービス『タウンワーク』に新しい「おさそい機能」が追加されました。
この機能は簡単な質問に答えると、求職者の希望にマッチした求人情報を提供できます。 具体的には求職者が「働きたいエリア」や「通勤手段」などの7つの質問に回答すると、その希望条件に合ったアルバイト・パート求人が表示されます。
これにより求職者は自分に合った求人を探す手間が省けて、企業側も希望する求職者に効果的にアプローチ可能です。
採用企業は直接投稿・Airワーク 採用管理・ジョブオプ採用管理いずれかで、自動アプローチの配信設定を行うとターゲット求職者にアプローチできます。
【タウンワーク/リクナビNEXTへのキャリアアシスタント機能】
2025年8月29日より、タウンワークとリクナビNEXT内へキャリアアシスタント機能が搭載されました。 キャリアアシスタントとは、職場の雰囲気などの口コミや企業情報がAIによって集められ、求職者に伝わる機能です。今後求職者の応募熱量を高める効果が期待できる機能といえるでしょう。
【セミナーアーカイブ】採用難時代を勝ち抜く!すぐに使える運用型求人広告の採用メソッド

運用型求人広告の原稿改善・運用方法に関するセミナーアーカイブです。
「運用型求人広告のなんとなく利用している」「予算をかけているがいまいち効果がでていない」
上記のような課題感をお持ちでしたら、ぜひ以下ボタンからダウンロードしてください!
Indeed PLUSの利用方法
Indeed PLUSを利用するために必要な掲載形式や連携ATS等についてご紹介します。
当初Indeed PLUSを利用するために必要な掲載形式や連携ATS等については2025年9月時点では、38ATSが連携済みです。Indeed PLUSを掲載する方法で、代用的な4つの方法を紹介します。
①Indeed 直接投稿
Indeed上に直接求人を掲載・投稿する形式です。
②ジョブオプ採用管理
各店舗ごとの採用ページの作成や各メディアの応募管理を集約可能な連携ATS(CMS)です。
③ジョブオプ採用管理(無料プラン)
②のジョブオプ採用管理を無料で利用できる連携ATS(CMS)です。※一部機能の制限などがございます。
④Airワーク 採用管理
各店舗ごとの採用ページの作成応募管理ができる連携ATS(CMS)です。
最新のIndeed PLUS連携ATSの一覧はこちらのリンクからご確認ください。
各連携ATSの特徴については、以下の記事で詳しく紹介しています。
求人媒体は自社課題に合った選定が重要
Indeedなどの求人媒体を利用するときは、自社の課題感に合った媒体で募集をすることが重要です。
求人募集の緊急度・投資できる費用は、企業によってさまざまでしょう。 求人を集める方法を費用感・効果速度で検討したい方は、以下の記事をご覧ください。
Indeed PLUSの運用を自社で行うのは難しい

Indeed PLUSは有料配信やキャンペーン設定などをはじめとした各種運用業務が発生します。
求人検索エンジンやアグリゲート型広告の運用業務は複雑です。
自社でIndeed PLUSを行うときの懸念点を、以下にまとめました。
・広告パフォーマンスやスコアを読み解くスキルが必要
・継続的に効果改善へとつなげるノウハウ蓄積時間の確保
・Indeed PLUS運用のPDCAを回す時間で、コア業務が進まない
こういった点からIndeed PLUSの運用については自社で進めるよりも、運用経験に長けている各パートナー・代理店に依頼する事をおすすめします。
またIndeed PLUSの運用に限界を感じている場合は、特定のターゲットに絞ってアプローチができる求人ボックスの併用もおすすめです。
求人ボックスについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
【セミナーアーカイブ】採用難時代を勝ち抜く!すぐに使える運用型求人広告の採用メソッド

運用型求人広告の原稿改善・運用方法に関するセミナーアーカイブです。
「運用型求人広告のなんとなく利用している」「予算をかけているがいまいち効果がでていない」
上記のような課題感をお持ちでしたら、ぜひ以下ボタンからダウンロードしてください!
運用パートナー・代理店へ依頼するメリット
Indeed PLUSをはじめ、各種運用型広告・求人検索エンジン等の広告運用をパートナー・代理店に依頼するメリットは大きく下記3点です。
①求人原稿作成&入稿作業の代行
⇒求人情報の作成~入稿までの一連の作業を巻き取ります。
②各種運用設定の代行
⇒キャンペーン作成や編集、広告予算・運用期間の設定など各種運用に関わる複雑で細かい設定一切を巻き取ります。
③効果の振り返りと効果改善提案
⇒広告のスコアとパフォーマンスについて分析し、効果改善に向けた提案を繰り返し実施します。
いかがでしょうか?
上記のメリットを踏まえると、運用パートナーや代理店に運用を依頼する価値は十分にあるかと思います。
Indeed PLUSをノーザンライツに依頼したときのメリット
では、弊社ノーザンライツに運用を依頼するメリットは何でしょうか?
上記のメリットに加え、大きく下記3点が挙げられます。
・運用専任組織が存在
・効果を追求した求人原稿制作が可能
・サービスラインナップが豊富
運用専任組織が存在
ノーザンライツでは求人検索エンジンの運用に特に注力している事から、営業担当窓口とは別途、運用に特化した専任組織が存在し、採用成功に向けて共に伴走します。専任組織を設置している事によりスピーディーで正確な対応を実施すると共に、これまで特に多拠点展開中のサービス業(飲食・小売・物流・警備・清掃・介護・ホテルなど)に対する運用に数多く携わってきた経験と培ってきた知見・ノウハウを総動員し、効果の最大化を実現します。
効果を追求した求人原稿制作が可能
Indeedで効果を最大化させるためには運用に長けているだけではなく、求人原稿のクオリティを高める必要があります。ノーザンライツではIndeedで効果最大化を実現するために重要となる「タイトル」「検索キーワード」「求人内容」等をはじめとした複数の観点で独自ノウハウを求人原稿の設計において構築しており、「最適な運用×最適な求人掲載」により広告パフォーマンス最大化を実現します。
サービスラインナップが豊富
そもそもノーザンライツが取り扱えるサービスはIndeed PLUSだけではありません。あくまでも私たちの目的はお客様の採用課題を解決する事であり、そのために幅広いサービスラインナップの中から課題解決に最適なソリューションを日々ご提案しています。
Indeed PLUSが今後市場を牽引するサービスになっていく可能性は高いものの、Indeed PLUSのみで採用充足や採用活動の最適化が実現できるのかについては必ずしもその限りではないと考えています。
今後Indeed PLUSを軸とした採用活動を進める中で、たとえば「さらに応募数・採用数を増やしたい」「さらに応募単価・採用単価を圧縮したい」といった新たな課題やニーズが出た際に、第二・第三の矢となる最適なソリューションを幅広いサービスラインナップをフラットに取り扱う立場として追加ご提案可能です。
ノーザンライツはIndeed PLUSをはじめ、幅広いサービスラインナップとソリューションメニューを武器とした総合提案によってお客様の採用課題を解決に導きます!
【原稿ノウハウ資料DL】Indeedで応募獲得するための求人原稿の作り方

今まで多数の企業様の採用をIndeedでご支援してきた弊社が、ノーザンライツ流の原稿作成のコツやノウハウをお教えいたします!
ぜひ下記よりお問い合わせください!
今後の採用に欠かせないIndeed PLUSで採用企業と求職者の繋がりを最適化に!
今回はIndeed PLUS(インディードプラス)についてご紹介しました!
『各メディアの管理が大変』『効率的な採用ができていない』
『採用コストがかかりすぎている』『Indeedを上手く活用できていない』
といったお悩みを抱えておられる採用担当者様は
Indeed PLUSの利用を検討してみてはいかがでしょうか?
ノーザンライツではアルバイト採用ソリューションに特化した事業を展開している為、Indeed PLUSについてのご相談にも対応が可能です。アルバイト人員補充にお困りの企業様は、お気軽にご相談ください!
無料メールマガジン登録はこちら!

NL+の更新情報やIndeed PLUSを含むその他サービス関連・トレンド情報はじめ、採用お役立ち情報&資料などをメールマガジンで幅広く配信しています!