アルバイト採用

2024.11.01

採用活動の振り返りは必要?効果や改善策を解説

採用活動の振り返りは必要?効果や改善策を解説

「採用活動が終わって、来年度に向けて振り返りたい」

「期待する内定者を獲得できず、原因がわからない」

上記の課題をもつ採用担当者様も多いのではないでしょうか。採用活動の振り返りは、今後の採用活動の効果を上げるために重要な取り組みです。

この記事では、お客様のアルバイト・パート・中途採用のサポートを行っているノーザンライツが、採用活動の振り返りの効果や事例をフロー別で紹介します

 

【この記事のポイント】
・採用活動の効果を解説
・採用活動振り返りのコツは数値化して観測すること
・【事例紹介】採用活動振り返りによる課題解決は企業により異なる

【資料DL】採用~振り返りまで「採用のぜんぶ」を支援!OSRのご案内

【資料DL】採用~振り返りまで「採用のぜんぶ」を支援!OSRのご案内

株式会社ノーザンライツではお客様に合った求人媒体選定はもちろん、効果改善や定着までサポートします。採用活動の振り返りを検討中の採用担当者様は、ぜひ資料をダウンロードしてみてください。

資料ダウンロードはこちら

採用活動の振り返りが必要な理由

採用活動の振り返りが必要な理由

採用活動の振り返りが必要な理由は、人材を確保することで企業の成長が期待できるためです。人手不足により求職者優位となっている現在、よりよい条件を求めて転職が当たり前となっています。採用数だけでなく、採用の質にこだわった採用活動が望ましいです。採用活動の振り返りは、以下2つの目的を持って計画するとよいでしょう。

・採用活動の課題と改善点を見つけるため
・翌年の採用活動を円滑に進めるため

せっかく採用活動に時間を割くのであれば、効果を最大にしたいですよね。各項目について、詳しく紹介します。

採用活動の課題と改善点を見つけるため

採用活動の振り返りによって、課題と改善点を見つけられます。課題の特定は採用フローどの段階で歩留まりが起きているのかを分析すると、行動がブレにくいです。採用活動振り返りの指標となる項目と、改善策の例は以下のとおり。採用活動の振り返り例

改善したい指標が同じでも、企業が置かれている状況によって対策すべき項目が異なります。仮説をいくつか立てて、一つずつ原因を潰していきましょう。

翌年の採用活動を円滑にするため

翌年の採用活動を円滑に進めるためには、振り返りが重要になります。例年の採用活動の中で、以下の課題を感じることはありませんか?

・想定よりも選考通過者が少なく、採用活動期間が延びた
・日程調整に時間がかかり、コア業務に影響が出た

説明会の内容や採用フローや選考基準は適切だったか、項目ごとに振り返りをしてみてはいかがでしょうか。

それでは次に採用活動の振り返りの現状を紹介します。

採用活動の振り返りの現状

令和2年10月に内閣府が企業3,000社を対象に実施したアンケートによると、以下のことがわかりました。

6割以上の企業が「採用活動をどの時期に始めても募集人材を確保することが難しい」と感じている
・採用活動を早く始めた企業ほど、内定承諾を得るための負担が大きい
・採用活動時期が遅いと自社の求める人材の質を確保が難しい

参照:内閣府 企業の採用活動に関する実態調査(令和2年10月) | 採用活動開始時期と採用における課題

年々就活生の就職活動開始時期が早まっているため、企業同士で求職者の取り合いとなっています。大きく分類すると課題は同じでも、要因や改善策は企業により異なります。目標の採用数を達成するために、様々な視点からの振り返りが重要です。

振り返りを実施している企業の割合

HR総研が人事担当者を対象に行った調査によると、社員数が多い企業ほど採用活動振り返りをしている割合が高いとわかりました。

採用振り返り実施企業の割合

参照:HR総研 | 24卒採用活動の振り返りの実態

いっぽう300名以下の中小企業は、4割以上が振り返りを行わず例年どおりの採用活動をしています。

つまり採用活動の振り返りをすると、他の企業と差を付けられます

採用活動振り返り業務における不安の要因

採用の振り返り業務において担当者が不安に感じる理由は、振り返りの方法やデータをうまく取り扱えないためです。選考フローが増えるほど、振り返りの内容は複雑となります。
正しい振り返りができているのか、改善策を打ったものの効果が見られないとなると、悩みの種は増えるいっぽうです。

それではどのように採用活動の振り返りをしていけばよいのでしょうか。次に採用活動振り返りの方法と、改善策の例を紹介します。

【資料DL】アルバイト採用課題の実態

【資料DL】アルバイト採用課題の実態

弊社でアルバイト採用担当者を対象に実施したアンケート結果です。
・具体的な採用課題
・採用活動を実行できていない理由
上記のような他社の採用課題を参考に、自社課題を分析してみてください。

資料をダウンロードする

【事例あり】採用活動の振り返りの方法と改善策

【事例あり】採用活動の振り返りの方法と改善策

採用活動の振り返りをするために、まず必要なのは改善したい項目を見つけることです。自社の採用フローごとに、応募率などの実数値を算出しましょう

採用フローごとの実数値は、以下の式で計算できます。

採用活動振り返りの指標となる計算式

算出ができたら期待する結果が出ていない項目を洗い出し、いくつかの仮説から改善点を分析します。改善点として上げられる具体例は、以下のとおり。

・求人原稿の改善
・求人媒体の変更
・求職者の声をもとに採用フローを変更
・応募者対応の自動化
・面談で求職者との接点を増やす
・適正検査の実施

企業が抱えている課題や状況によって、選択するべき改善点は異なります。
弊社お客様の事例をもとに、課題と改善策をセットで紹介します。

【事例A】求人原稿の修正でターゲットの求職者から応募獲得

求人原稿の見直しにより、ターゲットに合った求職者から応募を獲得できる場合があります。求人原稿は求職者と初めに接点を持ちます。つまり職種名一つ取っても、ターゲットの求職者へ届くかどうかが決まるのです。またターゲットは属性だけではなく、どのような志向を持っているのかまで詳しく考えてみましょう。

これにより自社ならではのメリットが見つかり、ターゲットに魅力が伝わる原稿となります。求人原稿の改善方法については、以下の記事をご覧ください。

  求人で応募が来ない時の改善方法とは?【ノーザンライツ流HTB(エイチティービー)】

【事例B】求人媒体の変更で採用効果改善

同じ求人媒体を使い続けて効果が出ない場合は、求人媒体の変更も一つの手です。求人媒体によって求職者層や利用料が異なります。予算の一部を別の求人媒体へ充てるなどで、応募が集まる可能性もあるのです。

たとえばIndeed PLUSは求職者市場の7割をカバーできますが、利用している企業も多いです。そのため採用難易度が上がり、案件によっては採用コストが高くなることもあります

予算の一部を求人ボックスやスタンバイに切り替える手段も検討してみてください。
Indeed PLUSを活用している企業は、以下の記事が参考になります。

  Indeed(インディード)・求人ボックス・スタンバイの料金などまとめて解説!

【事例C】採用フローの変更で歩留まり改善

書類選考参加率や、面接参加率が悪い場合は、採用フローに問題があるかもしれません。求職者は複数の求人をみて、仕事を探しています。選考に参加しないよくある理由は、以下のとおり。

・選考日程が合わなかった
・選考フローが長い
・企業イメージや仕事内容が、想定と違った

採用フロー改善の近道は、応募者アンケートです。アンケート結果から選考参加率が低い原因を洗い出してみてください。

  採用プロセスの改善支援(歩留まり改善支援)

【事例D】応募者対応の自動化で面接参加率の改善

応募者対応をスムーズに行うと、面接参加率を改善できるかもしれません。応募者は複数の企業の求人に申し込んでいるため、応募~面接の期間が長いほど辞退の可能性が高くなります。

とはいえ「採用担当者が少なくて、応募者対応に時間がかかる」という企業も多いのではないでしょうか。日程調整などの事務作業は、チャットボットなどの応募者対応ツールがおすすめです。採用チャットボットについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

チャットボットで採用・面接業務を効率的に!4つのチャットボットサービスを比較・ご紹介!

また新卒面接などで、多数の応募者の書類選考に時間がかかる場合は、対話型AI面 SHaiNがおすすめです。

SHaiNは応募があったタイミングで面接URLを発行します。これにより応募者は24時間365日いつでもAIと対話しながら面接ができます
書類選考の代わりに、応募者のスクリーニングを効率的に行えるのです。AI面接SHaiNについては、以下の記事をご覧ください。

  対話型AI面接サービスSHaiNとは?特徴やメリット・活用ポイントを紹介

【事例E】面談などの機会を増やして辞退防止

内定後の面談や社員とのコミュニケーションの機会を設けると、内定辞退を防止できるかもしれません。求職者は内定を得た後も、よりよい条件を求めて他社選考を受けている場合がほとんどです。面談で自社のメリットを伝えたり、内定者がやりたいことに耳を傾けたり、働くイメージを持ってもらえる取り組みをしてみてください。

【事例F】適性検査の実施で早期離職を防止

早期離職が起きている場合は、自社の仕事の考え方に一致する求職者を選出できていない可能性があります。適性検査は、応募者の考え方を客観的に測るために有効です。

早期離職は会社の方針に不満を感じたり、仕事が個人の特性に合わない場合に起きます。

働く人ひとりひとりの考え方や取り組みが、企業組織に大きな影響を及ぼすのです。適性検査については、以下のページをご覧ください。

  人材・組織診断システムCUBIC(キュービック)

採用活動の振り返り2つのポイント

採用活動の振り返り2つのポイント

採用活動の振り返りのポイントは、以下のとおり。

・複数の要因を仮説立てする
・数値データを継続的に計測する

複数の要因を仮説立てする

採用活動振り返りのポイントは、要因を複数仮説立てすることです。採用の結果は、応募前の母集団形成から選考段階まで、さまざまな要因が影響します。考えられる原因を全て洗い出し、PDCAを回していくことが大切です。

数値データを継続的に計測する

採用活動の振り返りは数値データを長期的に計測し、施策がどのように影響したのか確認することが大切です。

数値データでの振り返りは、客観的な指標として判断を行う基準となります。とくに応募率と面接通過率・辞退率は、採用活動が滞りなく進んでいるかを表します。

採用活動で忙しくても、数字をみて必要な対策をスムーズに取ることができるのです。

やってはいけない振り返りの例

やってはいけない振り返りの例は、以下のとおり。

・分析が目的になってしまう
・考察が不十分

分析が目的になってしまう

採用活動をしていると、数値を出して満足してしまうリスクがあります。数値の算出は採用活動を振り返り、既存の方法を改善することが目的です。分析後に次の採用活動を、いつまでにどう変更するか計画するようにしてください。

採用活動振り返りとあわせて、次年度の採用計画を立てたい場合は以下の記事をご覧ください。

  採用計画の立て方 テンプレートや雇用形態ごとのポイントを紹介

考察が不十分

考察が不十分のまま採用活動を実行すると、結果に繋がらず採用状況が悪化する可能性があります。施策が自社の目標にどのような影響があるのか、客観的データも含めて考察することが重要です。

それでは次の見出しで採用活動を振り返る方法を紹介します。

採用活動の振り返りを行う方法

採用活動の振り返りを行う方法

採用活動の振り返りを行う方法とメリット・デメリットを以下にまとめました。

▼自社で振り返るとき
メリット:外部コストがかからない。自社の状況を理解したうえでの分析ができる。
デメリット:客観的な視点がないため、本質的な改善点が見つからない可能性がある。

▼分析ツールやサービスを利用する
メリット:コア業務に集中できる。客観的視点で改善ができる。
デメリット:コストがかかる

自社で振り返りをする場合、例年の採用活動状況をよく知った上で施策を練れます。そのため採用課題が見つかりやすいかもしれません。ただし客観的な視点から改善点を見つけられない点はデメリットといえるでしょう。自社で分析を行うときは、コア業務に支障がでないようにすることも重要です。

また分析ツールやコンサルタント導入する場合、面倒なデータ分析が必要ありません。そのためコア業務に時間を割ける点がメリットといえます。
ただし分析ツールやコンサルタントへの依頼は、コストがかかるため慎重に選択しなければなりません。

とはいえ採用活動が始まると、分析どころではなくなってしまう企業も多いのではないでしょうか。

【必要な費用は媒体費のみ!】採用活動の振り返りはノーザンライツにご相談ください

株式会社ノーザンライツでは、お客様に合った求人媒体の選定はもちろんのこと、効果検証・定着支援まで幅広くサポートできます。

通常採用コンサルティングへ依頼する場合、コンサルティング料がかかります。
ノーザンライツへご依頼いただいた場合、コンサルティング料は頂戴しません

必要な費用は媒体利用料のみです。そのためコストを抑えながら客観的視点を取り入れられるのです。

「使っている求人媒体が適切かどうか不安」「求人原稿を改善したいけど、ノウハウがない」など、採用活動の振り返りで見つかった課題は、ぜひご相談ください!

【コンサル料0円!】OSR概要資料

【コンサル料0円!】OSR概要資料

弊社のサービス「OSR(ワンストップリクルーティング)」の概要資料です。採用活動の振り返りで、課題や改善点の分析にお悩みの採用担当者様はダウンロードしてみてください。

【1分完了!】資料請求はこちら

この記事をSHAREする

Facebook Twitter LINE
PAGE
TOP
お問い合わせ
資料請求
MENU
資料ダウンロード
資料ダウンロード
無料相談
無料相談
PAGE TOP