アルバイト採用

2023.03.09更新

Airワーク(エアワーク) 採用管理で求人原稿を作成をする方法を解説!【初心者向け】

Airワーク(エアワーク) 採用管理で求人原稿を作成をする方法を解説!【初心者向け】

今CMで話題になっているAirワーク(エアワーク)採用管理。

『Airワーク 採用管理』は、0円でカンタンに求人募集ができる採用管理サービスです。
作成した求人はAirワーク 採用管理上だけではなく、世界最大級の求人検索エンジンIndeedにも自動転載されるため、多くの求職者に届けることができます。
2018年8月にサービスを開始し、飲食、小売、サービス、介護・福祉、建設、運輸・物流などの
幅広い業種で導入が広がっています。

本記事では、求人を始めたいけれどAirワーク 採用管理をどのように活用して求人原稿作成すれば良いのから分からない…という方に、
Airワーク 採用管理での求人原稿の作成方法や、求職者の興味を惹くための求人原稿以外の自社コンテンツを作成する方法などを分かりやすく解説します。

Airワーク(エアワーク) 採用管理での求人原稿作成方法

Airワーク(エアワーク) 採用管理での求人原稿作成方法

Airワーク 採用管理はアルバイトや正社員、契約社員を募集開始する際に採用ご担当者様ご自身で求人原稿を作成したり、募集状況に応じて求人原稿を公開・非公開にしたり自由に管理することができます。

人材募集を開始するとなれば、まずはAirワーク 採用管理上で求人原稿の作成を始めましょう。
手順としては、まずAirワーク 採用管理の管理画面にログインをします。
ログイン後、[求人ページ管理]にある【新規作成】タブをクリックすることで求人原稿の作成ができます。
求人原稿には下記に記載している必須項目を入力する必要があります。
必須項目のほとんどが選択式なので簡単に求人原稿を作成することができます。

【必須項目】
・勤務地
・雇用形態
・職種
・タイトルの表示方法
・給与
・試用・研修
・勤務時間

また、以下に記載の任意項目を入力することで応募を獲得しやすくなるので
できるだけ多くの項目を入力することをおすすめします。

【任意項目】
・仕事内容
・待遇・福利厚生
・特徴 (チェック項目)
 ∟職業・経験(主婦・主夫歓迎、フリーター歓迎、大学歓迎など)
 ∟シフト・曜日(シフト制、シフト自由など)
 ∟働き方(副業・WワークOK、長期歓迎など)
・1日の仕事の流れ

コンテンツ編集が応募促進のキーポイント

コンテンツ編集が応募促進のキーポイント

Airワーク 採用管理では求人原稿作成機能だけでなく、求職者の応募意欲を高めるための
採用コンテンツの作成や編集が可能です。

・キャッチコピー
・会社紹介
・事業内容
・仕事紹介
・インタビュー
・福利構成
・FAQ

昨今、約80%の求職者は仕事を探す際には求人広告だけでなく、口コミサイトや企業ホームページなどで求人情報以外の情報を閲覧しています。
こうした求職者の約60%が求人情報以外の企業の情報を閲覧した後、その企業への応募意欲が向上したというデータ*が出ていることから、
採用活動において求人情報以外の企業情報が非常に重要視されています。

Airワーク 採用管理ではコンテンツ編集機能を活用して、会社のイメージやどんな人が働いているかなどを伝えることができます。
店舗や企業写真は最大5枚まで掲載が可能なので、できるだけ視覚的な情報を求職者へ提供し効果的に求職者へアプローチすることをおすすめします。

*出典:2019年3月リクルート調べ

採用ホームページのデザイン設定もラクラク

Airワーク 採用管理ではデザイン設定が可能です。上記に記載のコンテンツと同様、求人情報以外にも採用ホームページのデザインを設定することで、他にはない自社ならではの採用ホームページを作成することができます。

■デザインテーマ
  – 採用ホームページのデザインテーマを4つの中から設定できます。
  柔らかい印象を与えたい場合は枠線を丸っぽいデザイン、スタイリッシュな印象を与えたい
  場合は斜線のデザイン、など4パターンのデザインが用意されているので
  自社のブランドや印象に合わせてお好みのデザインテーマを設定しましょう。

■カラー設定
   – 採用ホームページのベースカラーを20種類の中から設定することができます。
     自社に合ったカラーを設定することで、オリジナリティのある採用ホームページに
     仕上がります。

■メイン画像設定
   – 求職者が採用ホームページを訪問した際に一番最初に表示されるのがこのメイン画像です。
     メイン画像は会社や店舗の外観や内観、スタッフの写真を設定すると
     求職者へイメージが伝わりやすくなるのでおすすめです。

■ロゴ設定
  – サイトの上部に自社のロゴを1つ設定することができます。

コンテンツ箇所同様に、求人情報以外にもこのようなデザインを設定することで
他にはない、自社ならではの採用ホームページが完成します。

  弊社採用ホームページ

Airワーク(エアワーク) 採用管理の求人原稿作成にあたってのポイント

Airワーク 採用管理や他の求人メディアの求人原稿において、採用ターゲットの設定が「学生向け」「主婦(夫)向け」「フリーター向け」といったようにおおざっぱで採用ターゲットがぼやけてしまっていることがしばしばあります。
このように採用ターゲットのペルソナがぼやけてしまっていると、求めている人材の採用はなかなかできません。

採用に繋がりやすい人材の応募を獲得するには、採用ターゲットがどのような志向性を持って仕事探しをしているのかを深堀りする必要があります。深堀りした志向性に沿って求人原稿を作成し、求職者に向けて訴求することで採用率を高めることができます。

【事例紹介】
※CoCo壱番屋様の店舗で求人媒体をご掲載頂いた際に、ターゲット設定を明確にしたことで
お客様が希望するターゲットの採用に成功した事例です。下記よりご覧くださいませ!

無料でAirワークの求人作成を代行!

2022年7月にAirワーク採用管理にて新サービス【Airワーク 採用管理 ジョブ作成代行】がリリースされました。
ジョブ作成代行とは、Airワーク採用管理の求人を無料で複数作成代行するサービスで作成した原稿はIndeed(オーガニック枠)にも無料転載されます。

本来、Airワーク 採用管理の求人原稿はお客様自身で開設された場合、求人原稿もお客様自身で作成していただきます。
しかし、採用ご担当者様からは
「求人募集をしたいけど他の業務が忙しくて求人作成する時間がない」
「Airワーク 採用管理を開設したものの、求人原稿にどのようなことを書けば良いのか分からない」などといったお悩みを耳にします。

そんなお悩みを解決できるのが【Airワーク 採用管理 ジョブ作成代行】です。

また、Airワーク 採用管理の求人原稿はIndeedにも無料転載されます。数多くある求人から効果を出すためには、原稿内に人気キーワードを盛り込んで発見率を高めたり、欲しいターゲット層に訴求できるような文章を一から作成する必要があります。もちろんお客様ご自身で作成していただけますが、よりAirワーク 採用管理で応募獲得を強化するためには、プロの求人広告代理店にお任せすることをおすすめいたします。

当社リクルートのトップパートナーとして様々な業界・業種の求人原稿を作成させていただいておりますので、【Airワーク 採用管理 ジョブ作成代行】をご検討いただく際はお気軽にご相談くださいませ。

Indeed(インディード)からも応募数を増やすことができる

Indeed(インディード)からも応募数を増やすことができる

Airワーク 採用管理で求人原稿を掲載することで、求人検索エンジンIndeed(インディード)にも自動転載されます。
Indeedは日本において14万社以上の企業が登録しており、平均月間追加求人件数は520万件と業界トップクラスの圧倒的な求人掲載数を誇ります。
また、日本国内での月間訪問数4,140万回*となっています。

Indeedからも応募効果をしっかりと出すためには、Airワーク 採用管理で作成する原稿に対してもIndeedの表記規定を遵守した内容にする必要があります。
Indeedの表記規定に違反するとせっかく作成した求人原稿がIndeed上で非公開になる可能性があるのでご注意ください。

以下の記事でもIndeed のアップデート情報などをご紹介していますのでご参考いただければ幸いです。

*SimilarWeb, 総訪問数, 2022年3月

Airワーク(エアワーク) 採用管理での求人原稿作成は簡単!

今回の記事では、Airワーク 採用管理導入後に求人募集を開始するにあたっての求人原稿作成方法をご紹介しました。
一見すると、必須項目や任意項目などが多く求人原稿の作成が難しいように思われるかもしれませんが、選択式の項目も多いので多忙な採用ご担当者様でも簡単に求人原稿を作成いただくことが可能です。

しかしながら、いきなり採用につながるような訴求力の高い求人原稿を作成することは難しいかもしれません。
そうしたお悩みが出てきた際は、弊社がお手伝いさせていただくこともできますのでいつでもお気軽にお問い合わせくださいませ。

>>無料資料配布中
今CMで話題の無料採用管理サービス【Airワーク(エアワーク)採用管理】
誰でも簡単に自社の採用ホームページが無料で作成できます!
求人もいくつでも掲載できます◎
ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ!

資料請求・お問い合わせはこちら

この記事をSHAREする

Facebook Twitter LINE
PAGE
TOP
お問い合わせ
資料請求
MENU
資料ダウンロード
資料ダウンロード
無料相談
無料相談
PAGE TOP