INTERVIEW

誰かを喜ばせることが好きなんだと
気づかせてくれた会社です

齋藤拓NLiss営業 2011年入社

新しいことにチャレンジする事を
会社は絶対に拒んだりしない

私が初めてノーザンライツを知ったのは、学生時代に参加した合同説明会。
その際、パワフルに熱く語る人がいるなと思って話を聞いたのが当時の社長でした。
その時は人材業界のことなんて全くの無知だったのですが、
とにかく「全国展開している大手企業の採用の支援をしている」という事は分かり、
スケールの大きい仕事ができて、楽しそうだなと思ったのを覚えています。

入社後は営業部に配属になり4年間在籍。
実際、多くの企業の人事部の方から「どうしたら良い人が採用できるのか」
「長く続けてもらうにはどうしたらいいか」といった相談を受け、
様々な提案をし実現してきました。
「求人媒体に広告を掲載する」という方法だけではなく、企業パンフレットや
採用ホームページをつくったり、時には入社研修のDVDをつくったりもしました。
周りがあまりやっていない新しいことをするのが好きな性分なんだと思いますね。

新しいことにチャレンジすることをこの会社は拒んだりしません。
必ず話を聞いた上で判断し後押しをしてくれます。
そういった雰囲気もあって、私が今、在籍する「外国人・留学生紹介事業」の部署が
4年前に立ち上がったのです。

「齋藤に聞いておけばなんとかなる」
そんな存在になりたい

今でこそ会社ではムードメーカーと呼ばれる存在になっている私。
自分で言うのも何ですが(笑)。
入社当時は相当とがった存在で「自分さえ良ければそれでいい」
「自分だけが活躍するにはどうしたらいいか」ばかりを考えていました。
そんな事ばかり考えているから、会社のメンバーもついてこない、
もちろんお客様も話を聞いてくれない、なかなか成績を残せずにいました。

ある時、お客様からこう言われたんです。
「齋藤さんは仕事が丁寧だよね。採用で分からないことがあったら
何でも聞いていいかな?」と。
自分でも意識している訳では無かったのですが、
「当たり前の事をただただ真摯に丁寧にやる」という会社の姿勢が
自然に出ていたのかもしれません。

「誰かに頼られる、誰かに喜ばれるために何かをすることが私は好きだったんだ」
とその時、気づきました。
周りを見渡すとノーザンライツのメンバーはそんな事を思っているメンバーばかり。
そんなメンバーと一緒にノーザンライツの価値を上げたい!大きくしたい!と
思うようになったんです。
誰かに必要とされ、その人を笑顔にできる仕事って素敵な仕事だと思いませんか?

MESSAGE

人材業界の今後の未来を見据え
自分に何ができるのかを考える

私が現在、在籍する「外国人・留学生紹介事業」は
労働人口が年々減少し、人手不足が加速する中、
優秀な外国人や留学生を企業へ紹介し、採用をしてもらうという事業です。
基本的には以前の「採用を支援する」という大きな役割は一緒なのですが、
その手法の一つとして人材紹介に特化したプロジェクトになっています。

今でこそ外国人労働者の受け入れは前向きという風潮がありますが、
プロジェクト立ち上げ当初は、まだまだニーズの少ない事業でした。
しかし今後必ず、需要が高まるという予測がありましたし、
むしろ競合他社がやっていない今だからこそチャンスだと感じていました。
売上はなかなか上がらなかったんですけどね(笑)。

それでも会社は、諦めずにお客様に提案し続けることを認めてくれていました。
とてもありがたかったです。
少しずつお客様も増えてきたので、今後はさらに生産性を上げ
瞬発力のある商材を提案していくことで、
お客様の満足度アップと、さらに利益を出すことを目標にしています。
これから入社してくる若い人達に、仕事をしていて面白い!と感じてもらえる
事業にしていきたいと思っています!

INTERVIEW

小松 果歩(2019年入社)CS
小松 果歩(2019年入社)
more
柳橋 郁未(2012年入社)営業
柳橋 郁未(2012年入社)
more
真田 勇気(2016年入社)営業
真田 勇気(2016年入社)
more

採用ページにお越しいただきありがとうございます。
皆様のご応募お待ちしております。

募集職種一覧はこちら